メニュー

誤嚥性肺炎

厚生労働省が出生・死亡・婚姻・離婚及び死産の人口動態事象を把握するために人口動態調査を行っています。

誤嚥性肺炎は国内において死因第6位です。

主な死因の構成割合2020年

(厚生労働省「令和2年(2020) 人口動態統計月報年計(概数)の概況より引用」)

誤嚥性肺炎による死亡は年々増加しており、男女ともに80歳以上で多くなっています。

誤嚥性肺炎による死亡者数の年次推移(1945 年-2016 年)

東京健安研セ年報 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 69, 271-277, 2018

誤嚥性肺炎の国際比較では男女ともに日本が多いことがわかります。

誤嚥性肺炎の年齢調整死亡率(対 10 万人)の推移 男子

誤嚥性肺炎の年齢調整死亡率(対 10 万人)の推移 女子

東京健安研セ年報 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 69, 271-277, 2018

海外では、高齢者(認知症高齢者を含む)が終末期になり経口摂取ができなくなった

際、経管栄養(胃瘻を含む)や補液などは一切行わず、自然に看取りを

していることが多いため、誤嚥性肺炎自体が少なくなる理由の一つとも言われています。

海外と違い、今後、日本国内では、誤嚥性肺炎による死亡者数の増加が予想されており、2030年には男性約7万人、女性約5万人まで上昇するとされています。

人口動態調査では、2017年以降「肺炎」の項目が「肺炎」と「誤嚥性肺炎」とに分かれました。

日本国内における死因で誤嚥性肺炎が無視できない状況になっていことを示唆していると考えられています。

誤嚥性肺炎による死亡者数の年次推移予測

東京健安研セ年報 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 69, 271-277, 2018

 

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは(誤嚥:ごえん:食物や唾液が気道に入ること)で、口の中の細菌が肺に入り込んで起こる肺炎です。

感染症ですが、他者からの感染はありません。

誤嚥を起こすのは食事中が多く、睡眠中でも、唾液が食道に入らず、肺に流れ込んで起きることがあります。

 

本来唾液、食事は気道に入らず、食道から胃へと入っていくため肺炎は起こしません。

加齢や脳梗塞などで嚥下機能(飲み込む機能)が低下したり、痰をだす力が弱くなると誤嚥性肺炎へとつながっていきます。

声帯の下が気道になっており、食事唾液がここに入ることで誤嚥となってしまいます。

気道に入る可能性のあるもの

食事、唾液、口腔内の細菌、逆流した胃液(*胃瘻中も誤嚥性肺炎を起こしています)

不顕性誤嚥

咳込みやむせのない誤嚥です。

異物が気道に入った際、咳の反射で異物を排除する機能があり、むせも出現しますがそれらが消失してしまいます。

就寝中や寝たきりの場合によく起こり、気付きにくく、 知らないうちに肺炎になります。

睡眠中でも口の中の唾液が気管へと流入し、自覚症状がなく誤嚥性肺炎が繰り返しおこってしまいます。

誤嚥性肺炎を疑う

  • 食事でムセる

  • 食事中に咳をする

  • 食時中や食後に痰が増える

  • 歯が悪くないのに食事が遅くなる

  • 1回のゴックンで飲み込めず、数回ゴックンを繰り返す

  • 液体でムセる

  • 錠剤が飲みにくい

  • 食べているのに痩せてきた

https://jibikaikai.or.jp/info/dysphagia/

対策

① トロミをつけた食事で工夫する

② 口腔ケアを適切に

③ よく噛み時間をかけて食べる 食事中はしっかり座り、よそ見をせず食事に集中する 食後は2時間横にならない 

④ 肺炎にかかりくいorかかったとしても治りやすい体力をつける

⑤ 喉の筋肉を鍛える 噛む力、飲み込み機能の維持するトレーニング(嚥下リハビリテーション)を行う

  よく話すこと カラオケや音読を推奨 

  万が一、誤嚥し、気道にご飯が入った場合は喀出できれば肺炎を発症しない

  →吹き伸ばし 呼吸排痰訓練 ブローイングなど

誤嚥を疑うサインを見逃さない

☑食事中のムセ

☑食事中の咳払い

☑痰が喉に絡む

☑食後に痰が増える

☑錠剤が飲みにくい

☑お茶や汁物を飲まなくなった

☑食事量が同じで、体重が減少してきた

 

加齢により喉の筋肉が落ちて誤嚥し、異物を喀痰する力が消失し、肺炎となり命にかかわるケースも少なくない病気です。

誤嚥そのものは完治することが難しいため、口腔ケアによって細菌を減らし、口腔の清潔を保つことが予防法となります。

「口腔のケア」や「口腔機能訓練」が重要となります。

 

 

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME